8/24/2014

グランドティトン国立公園 (Grand Teton National Park) その②

ロックフェラー2世の功績


ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア (John D. Rockefeller, Jr.)は、石油財閥ロックフェラー家5人の子供の末っ子で一人息子でした。ここからはロックフェラー2世と呼ぶことにしましょう。
父親譲りの手腕で不動産業や金融業にも事業を拡大、財閥の資産をより大きくした功績よりも、慈善事業家あるいは自然保護運動家としての側面の方が注目されている人物ですね。
グランドティトン国立公園が現在の面積になるまでに、彼がどのように関わっていったのかが今回のお話です。
スネーク・リバーとグランドティトン
イエローストーン国立公園 (Yellowstone National Park)のすぐ南に位置するティトン山脈 (Teton Range)は、今から3〜4,000万年前に起こったロッキー山脈の造山運動により南北に形成された断層がずれ、断層の西側が約2,000メートル隆起したものです。
その後に訪れた氷河期の時代、繰り返される氷河の浸食により現在の山並みができあがりました。
そして氷河の移動で運ばれた堆積物がモレーンを作り、氷の溶けた後に湖が形成されました。これがジャクソン・レイク (Jackson Lake)です。
湖から南に広がる盆地平野はジャクソン・ホール (Jackson Hole)と呼ばれ、西部開拓時代から多くの入植者が農業や牧畜を営んでいました。
朝日に輝くグランドティトン
今でもこの広大な盆地の南端に位置する観光都市ジャクソン (Jackson)をジャクソン・ホールと呼ぶ地元の人々が多いのはこのためです。

イエローストーンが合衆国最初のそして世界初の国立公園に指定され、連邦政府の管理下に置かれたのは1872年のことでした。
1900年代に入ると、降雪の多い冬に園内のエルクが餌を求めて国立公園の境界線を超えジャクソン・ホールあたりまで南下するという実態から、イエローストーン国立公園の面積を南へ拡大しようという案が持ち上がります。
しかし牧場主や周辺住民から大きな反対運動が起こります。
地域住民と国立公園局との間で何度も公聴会が持たれますが、物別れという結果。
地域住民側はジャクソン・レイク・ダム (Jackson Lake Dam)の建設による農業用水の安定的な確保と大規模な民間開発が地域振興のかなめという見解、観光牧場などを中心としたレジャー地域の開発を望んでいました。
国立公園局の提案は、イエローストーンとは別に新たな国立公園を設けるというもの。
しかし、やがて1916年にはコンクリート製のダムが完成してしまいます。

1926年、ロックフェラー2世はアビー夫人と共にグランドティトン周辺を訪れます。当時のイエローストーン国立公園管理官で国立公園局を代表して公聴会に参加していたホラス・オルブライト (Horace Albright)とも交友を深めていきました。
やがて自然環境保護を共通の立場とする2人の間で奇抜な案が生まれます。
それは、ロックフェラー2世がグランドティトン一体の土地や牧場を密かに買収、国有地が国立公園になった段階でそれを国立公園局に寄贈するというものでした。
その後オルブライトは国立公園設立に向けて奔走、ロックフェラー2世は土地買収計画の実施に動きます。
1927年、ロックフェラー2世は個人の名前を伏せスネークリバー・ランド・カンパニー (Snake River Land Company)を設立、資金140万ドルで142㎢を買収するという計画を実行に移しました。
翌28年、地域住民が国立公園設立案に基本合意、1929年にグランドティトンは国立公園になりましたが当時の面積はわずか388㎢、牧場の多いジャクソン・ホール一帯とジャクソン・レイクはその中に含まれていませんでした。現在の面積の約1/3です。
ところが極秘に進んでいたスネークリバー・ランド・カンパニーの買収計画が1930年にスクープされてしまい、国立公園局はロックフェラー2世の土地の寄贈を断らざるを得ない状況に追い込まれてしまいます。ロックフェラー2世は、その後何年もの間ロビー活動での働きかけを試みますが、政治的な事情から寄贈は実現には至りませんでした。
1942年、ついに業を煮やしたロックフェラー2世はルーズベルト大統領に「このまま寄贈を拒否するのなら、買収地は全て市場価格で手放す」という旨の手紙を送りました。
驚いた大統領は「ロックフェラーがあの土地を民間に売却したら、すぐにリゾート開発が始まり、国立公園局の努力が水泡に帰す」と考え翌43年、急遽国有地894㎢を「ジャクソン・ホール国立モニュメント (Jackson Hole National Monument)」に指定します。何と国立公園と国立モニュメントが隣接するという前代未聞の状況になったのです。
*National Monumentを国定公園と訳すガイドブックも多いが、正式には国立モニュメントと呼ぶのが正しい

ちなみに国立モニュメントは大統領が独自の判断で定める事ができる特権で、議会での承認はもちろん州政府・地方自治体の認可は一切必要ありません。当然ながら州権の侵害だと議員たちも猛烈に反発、大規模な国立モニュメント指定反対運動が繰り広げられることになってしまいました。
ついには国立モニュメント廃止もろとも国立公園の認定も取り消そうという法案が議会を通過しますが、大統領が拒否権を行使、事態は泥沼と化していきました。
そんな中、第二次世界大戦が勃発、この一件は棚上げ・・・先送りとなります。
戦後、ベビーブームと共にやって来たのが国内旅行ブーム、イエローストーンやグランドティトン国立公園とジャクソン・ホール国立モニュメントのおかげで地域住民や地方自治体も観光収入が増加、反対運動もいつしか影をひそめていきました。

スネーク・リバー川辺のムース
1949年、ついに議会はロックフェラー2世が私財を投げ打って買い上げた土地をまず国立モニュメントに編入、翌50年にはその大半が国立公園に組み込まれ、現面積のグランドティトン国立公園が誕生します。(わずかに残った国立モニュメントは指定解除の後に国有林として米国森林局の管理下に置かれました)
スネークリバー・ランド・カンパニー会社設立から22年後に、やっと彼の夢が実現したことになりますね。

1972年、議会はこのロックフェラー2世の功績を讃え、イエローストーン国立公園南ゲートを経てグランドティトン国立公園北部を貫くハイウエーを「ジョン・D・ロックフェラー・ジュニア・メモリアル・パークウエー (John D. Rockefeller, Jr. Memorial Parkway)と命名しました。




8/19/2014

グランドティトン国立公園 (Grand Teton National Park) その①

映画「シェーン」のお話し


イエローストーン国立公園 (Yellowstone National Park)の南に隣接するグランドティトン国立公園は、ティトン山脈とそれを移すジャクソン・レイクとが美しい公園として知られています。
山脈の東側に広がるジャクソン・ホール (Jackson Hole)と呼ばれている平野盆地には、西部開拓時代から多くの入植者達が定住し牧場などが営まれています。
ティトン山脈とジャクソン・レイク
1929年に国立公園になるまでには地元住民や連邦政府、州政府や地方自治体などが繰り広げた長い争議の歴史がありましたが、今回はこの地を舞台に作られた名作映画「シェーン (Shane)」(1953年公開)のお話です。

この映画の中に描かれているものは、西部開拓者の中にあった旧勢力と新興開拓者との衝突、そして貧しい開拓者家族とシェーンとの人間模様でした。
流れ者ガンマンとして生きてきたシェーンがまっとうな人生を歩もうとしたのも束の間、新興開拓者達の為に再び拳銃を握り戦わざるを得なくなる。
ガンマンとしてまた多くの血を流してしまったシェーンはこの地を去って行きます。

さてこの映画に登場するライカー (Ryker)という地元の実力者とその一党。彼らは1840〜50年代にかけてこの地に入り、先住民と戦い、荒れ地を開墾していったいわば先駆者達です。西部開拓者達の旧勢力と言えましょう。
自らの血と汗で手に入れた土地は自らの物、どこに登記するまでもなく自称「私有地」という訳です。

1862年、当時の大統領リンカーンと連邦政府議会は、国民機会平等と西部開拓を目的に「ホームステッド法 (Homestead Act)」という法律を制定します。
これは、21歳以上または家長であること/土地登記料$18を支払うこと/その土地を最低5年間開墾し農業を営むことを条件に65ヘクタールの国有地を無償もしくは格安で払い下げるというものでした。
多くの新興西部開拓者達がこの法律のもと新天地を目指して行きます。
当時の西部には、未だ正式に名義の定まっていない広大な国有地があったわけですね。

シェーンがお世話になったスターレット (Starrett) 一家も、その周辺の入植者も皆このホームステッド法のお陰で土地持ちになった人々です。
一方、地元のボスとその一党にとってホームステッド法など糞食らえ・・・勝手に俺らの土地に入ってくるな・・・という訳で脅しと暴力を使った追い出しが始まります。
そんな矢先、シェーンがやって来ます。
争いが徐々にエスカレートする中、ついにライカーは殺し屋ウイルソン (Wilson)を雇いリーダー格のスターレットの殺害を企てるという筋書きでした。
クライマックスとラストシーンはご存知の通りです。
西部開拓者達が残した小屋
この映画の撮影に使用された小屋や町並みなどのセットは、残念ながら火事で焼けてしまい現在は残っていません。
スクリーンを飾ったあの俳優達のその後はどうでしょう?

主役シェーンを演じたアラン・ラッド (Alan Ladd) はその後ヒット作に恵まれず、1964年に50歳の若さでこの世を去っています。アルコールと薬物の過剰摂取が原因とのことです。
映画「シェーン」の監督ジョージ・スティーブンス (George Stevens)が、次の大作「ジャイアント (Giant)」(1956)での主役を依頼したのに断ったというお話は有名ですね。
代わりにジェームス・ディーン (James Dean)が抜擢され世界的な大ヒット映画となり、スティーブンスはこの映画でアカデミー監督賞を受賞しています。
もうひとつ、息子のデイビッド・ラッド (David Ladd)の元妻は、あの70年代のTVシリーズ「チャーリーズ・エンジェルス」の第2シリーズからファラ・フォーセット(Farrah Fawcett)の後釜を演じたシェリル・ラッド (Cheryl Ladd)です。

少年ジョーイ (Joey)役のブランドン・デワイルド (Brandon deWild)は俳優を続けますが、1972年に交通事故で不慮の死を遂げてしまいました。30歳でした。

母親マリアン (Marian)役のジーン・アーサー (Jean Arthur)はシェーンを最後に映画界から引退しました。何と撮影当時で50歳を過ぎていたそうです。見えませんよね。
ブロードウエイの舞台で復帰後、1991年に90歳でこの世を去っています。
晩年、若きメリル・ストリープ (Meryl Streep)をはじめ、多くの名優の演技指導に当たったというお話も有名ですね。

父親ジョー・スターレット (Joe Starret)役のヴァン・ヘフリン(Van Heflin)はその後も渋い脇役として数々の映画に登場しています。
71歳で亡くなる前年に公開された「大空港 (Airport)」(1970)では、機内に爆弾を持ち込む犯人役でした。確か機長をディーン・マーティン (Dean Martin)が演じていました。

最後にあの二丁拳銃の殺し屋ウイルソン (Wilson)役のジャック・パランス (Jack Palance)。
「シティー・スリッカーズ (City Slickers)」(1991)で念願のアカデミー助演男優賞を受賞。
2006年に87歳で生涯を閉じるまで、アクの強い個性的な名俳優として大活躍でした。

つづく

2/02/2014

メサヴェルデ国立公園 (Mesa Verde National Park)

アメリカの古代先住民族の祖先達は、紀元前25,000年から12,000年にかけて陸続きだったと考えられているベーリング海峡を渡り、アジアからやって来たモンゴロイドだと言われています。その後北米大陸各地へ、そして中南米へと生活文化圏を広げていきました。
西暦600年から800年頃、南西部の古代先住民族達は狩猟による遊牧生活から農耕を中心とした定住生活を始めるようになりました。
トウモロコシ、スクワッシュ、豆類などを作り家畜も飼っていたと言われています。
彼らはアナサジ (Anasazi) と呼ばれ「籠 (かご)」を編む高度な技術を持っていたため、その文化をバスケット・メーカー文化とも呼んでいるようです。
メサヴェルデの断崖住居

アナサジ達の一部がメサヴェルデ (Mesa Verde) に定住し始めたのは西暦600年頃のようです。ちなみにメサヴェルデとはスペイン語で「緑の台地」という意味。
彼らは当初ピットハウス (Pit House) と呼ばれる地面に掘った穴に柱と屋根を付けた住居を作り、台地の上に生活していました。
西暦750年頃になると木と泥で本格的な家を作り始め、西暦1,000年頃には石を積み上げ多層式の石造住居を建てることができる建築技術を身に付けていました。
緑の台地 メサヴェルデ

西暦1,200年頃、人口の増加に伴う農耕地の減少対策と外敵襲来の防御のため、台地の上から断崖の洞窟に住居を築き移住、その後約100年の間「断崖住居」、つまりクリフハウス (Cliff House) に暮らすことになったのです。
その頃の日本はというと平安時代 (794〜1192年) から鎌倉時代 (1192〜1333年) にかけて。
平清盛の全盛期にはアナサジ達はまだ台地の上で生活していた訳ですね。
平氏が滅びる壇の浦の戦い (1185年) のあたりからクリフハウスへの移動が開始され、彼らがそこに暮らしていた100年間程は鎌倉時代と重なります。

西暦1,300年頃、なぜかアナサジ達はメサヴェルデのクリフハウスを捨て、忽然と姿を消してしまいました。ひとつの文明社会の消滅ですが理由はいまだに謎とされています。
有力な学説では、大干ばつが何年も続き水と食料が枯竭したことと、樹木の過剰伐採や野生動物の乱獲がエコシステムを破壊してしまったことが原因ではないかとされています。
アナサジ族は南方の水のある地方へと移住、プエブロ族の祖先となったようです。
1,333年に鎌倉幕府が滅びたのとほぼ同じ頃になりますね。
クリフハウスとキヴァ
<クリフハウスの特色>

● 砂岩で直方体のブロックを作り、それを積み上げ泥のしっくいで目張りをしています。
壁面に黒くススで汚れた部分が見られるのは火を使っていた証拠です。
また地下水を引き込む水利施設も作られています。

● クリフハウスの中にはいくつかのキヴァ (Kiva) と呼ばれる円形の儀式施設が地下に設けられ、祈願や祈祷が行われていました。

● 一部屋に2〜3人が生活しており、必要に応じて増築していきました。
入り口が小さいのは、彼らの身長が150〜160cm位であったことを示しています。

● 食料は台地の上で生産、家畜として犬・ウサギ・七面鳥などを飼っていました。
必要に応じて狩りにも出ていたようです。

アナサジ達が去ったメサヴェルデはそれから約600年間・・・歴史から忘れ去られました。
1888年、牧場主のリチャード・ウエザリル (Richard Wetherill) が廃墟となったクリフハウスを発見、その後1906年に国立公園に指定されます。1978年にはアメリカ初の世界文化遺産に認定されました。
クリフハウスを見に行くには通常チケットを購入し、レインジャー引率のツアーに参加しなければなりませんが、スプルース・ツリー・ハウス (Spruce Tree House) は夏期の間は自由に見学が可能です。ここでは114の住居群と8つのキヴァを見て回ることができます。
アーチーズ国立公園 (Arches National Park) やモニュメント・バレー (Monument Valley) からそれぞれ約3時間の距離ですので、グランドサークル・ツアーのついでにちょっと足を延ばしてみましょう。







1/12/2014

化石の森国立公園 (Petrified Forest National Park)

化石の森国立公園 (Petrified Forest National Park) はグランドキャニオン国立公園の1/5ほど、小さめの国立公園です。アリゾナ州フラッグスタッフ (Flagstaff) から40号線を東へ約2時間という距離、大きな丸太の化石がごろごろと転がっているユニークな国立公園ですが一般にはあまり知られていません。
化石の森国立公園の珪化木

およそ2億2,500万年前、このあたり一帯は森林に覆われ、多くの木々が茂り大きな川が流れる豊かな地域であったと推測されてます。
川の上流の山岳地帯には火山があり、大量の火山灰土が堆積していました。
頻繁に起こる嵐で倒れた木々が洪水により下流にあたるこの場所に運ばれ、火山灰を含む泥土や土砂に埋もれていきます。
このような現象が繰り返され、押し流された木々と土砂が数百メートルの深さに堆積していきました。
一般的に埋もれた木々はこの段階で腐敗してしまいます。しかしながら泥土が完全に空気を遮断してしまったため、酸化現象や腐敗から守られました。
そしてこの泥の中に含まれる火山灰中のケイ素と水との化合物〜ケイ酸が木の中に浸透、木の細胞と化学反応を起こしてゆっくりと結晶となっていきます。木は徐々に二酸化ケイ素つまりシリカ(Silica)という物質に変化し珪化木 (けいかぼく) となったのです。
このシリカは二酸化シリコン (Silicon Dioxide) とも呼ばれています。
その後、地殻の変動や浸食が繰り返され、化石となった木々が地表に現れたのが「化石の森国立公園」の風景です。
クリスタル・フォーレスト

多くの丸太は輪切り状になっています。
地殻変動の際の圧力により石化した木にひびが入り、そこから割れていきました。
切り口に見られる石化物質の色の違いは、珪化木になった後にさらなる水との化学反応で様々な石に姿を変えたもの。
地下水に含まれる成分の違いにより様々な「宝石」に姿を変えたものも見られます。
メノウ/オニキス/アメジストなどが断面に輝く丸太が転がっているのです。

1906年に国定公園に指定されたにも関わらず、20世紀初頭には大量の珪化木がここから持ち去られてしまいました。
公園内にはダイナマイトで爆破採集した跡も残っています。
1962年に国立公園に昇格してからは出入り口でのチェックはもちろんのこと、園内での監視体制が強化されており、珪化木のかけらを採集すると$400ほどの罰金を課せられますので要注意。(盗難を防ぐため、夜間は鉄のゲートが閉まり入園禁止になります)
クリスタル・フォーレスト(Crystal Forest) には約1.2kmのトレイルがあり、見渡す限り珪化木の丸太が転がっています。
ブルーメサの地層
園内にあるブルーメサ (Blue Mesa) では火山灰・砂岩・粘度などのカラフルな地層を展望することができます。恐竜が登場する前の三畳紀の地層ですが、ここでは化石の発掘作業が進められています。
出土する爬虫類の化石から恐竜への進化の秘密を探ろうという調査研究だそうです。



1/04/2014

世界最古の木・ブリッスルコーン・パイン (Bristlecone Pine)

世界で最も長命の樹木とされているのは、ブリッスルコーン・パイン (Bristlecone Pine/日本名・イガゴヨウ松) という標高1,700mから3,400mあたりに生息する松の一種です。
松かさにトゲ (Bristle) が生えているのでこう呼ばれています。   

樹齢4,700年を超える世界最長寿の木は、シェラネバダ山脈の東方にあるホワイト・マウンテン (White Mountain/標高約4,300m) の山麓に広がるインヨー国有林 (Inyo National Forest) の標高3,300mの森林限界地帯に位置する「古代ブリッスルコーン・パインの森」(Ancient Bristlecone Pine Forest) に立っています。
ブリッスルコーン・パイン
この木はメトセラ (Methuselah) またはメッセラーと名付けられており、1957年の発見時で樹齢4,789年ということですので、2014年で計算すると樹齢4,845年ということになります。
また古代ブリッスルコーン・パインの森は、メトセラの発見者にちなんでシュルマン・グローブ (Schulman Grove)と呼ばれています。
樹木年代学 (Dendrochronology) の権威でアリゾナ大学教授エドムンド・シュルマン博士 (Dr. Edmund Schulman) です。
 当時の彼の計測は、細い円筒形ドリルで幹から年輪の標本を採取、その年輪を実測した結果から樹齢を割り出した正確なものでした。なんと1インチ (約2.5cm) の幅に約100本の年輪があったそうです。調査後、取り出されたサンプルは元の穴に戻されました。
それまで用いられてきたカーボン14 (C-14) 測定よりも、より正確な樹齢が判った訳です。
ちなみに、屋久島の縄文杉は一般的に推定樹齢7,200年と言われていますが、学術的な推定樹齢は最高でも4,200年程とのこと。(せいぜい2千数百年という説もあります)
幹から年輪標本を採取すればいったい何歳なのかすぐに分かるのですが・・・
実は、観測史上最古の木はプロメテウス (Prometheus) と名付けられ、ネバダ州のグレートベイスン国立公園 (Great Basin National Park) に立っていました。
ところが地質学調査のため、大学院生と森林警備員が1964年に誤って切り倒してしまいました。伐採後に年輪を数えてみると樹齢4,844年だったことが判明したそうです。
ブリッスルコーン・パイン/デッドツリー

標高3,000m以上での強い紫外線、時には風速90mを超える強風、マイナス30℃/積雪3mを超える冬、半年におよぶ乾期といった決して生物の生息には適さない過酷な環境に耐えながら、ブリッスルーコーン・パインは極限状態の中をゆっくりと生き続けています。
樹皮が無くなってしまったのは強風のため、幹にねじれが生じるのは、日向と日陰で細胞の成長速度が異なるためと言われています。

シュルマン・グローブ (Schulman Grove) では、デッドツリー (Dead Tree/枯れてはいるが立っている木) でも枯れてから数百年は立ち続けていますし、デッドウッド (Dead Wood/枯れて倒れてしまった木) の中には4,900年も生きたものもあります。
多くの古木は北側斜面に見られます。長い乾期を乗り切るため、少しでも遅くまで雪が残る北側でその雪解け水を吸い上げて生きて来たという証でしょう。
森にある2つのトレイルをご紹介します。
ディスカバリー・トレイル (Discovery Trail/約1.6km) はシュルマン博士が最初に樹齢4,000年以上の木を発見したところ、そしてメトセラ・トレイル (Methuselah Trail/約7.2km) を歩くと世界最長寿の木・メトセラがあるというのですが、いったいどの木なのか分かりません。全ての木には番号が付いていますが名札はありません。
ディスカバリー・トレイルの古木
ビジターセンターのレインジャー (森林管理官) に訊ねると、樹齢4,000年以上の木々が群生している地域だけを教えてもらえます。
メトセラがゆっくりと今でも生きている場所は保護のため「あえて」伏せてあるのです。

シュルマン・グローブへは、シェラネバダ山脈の東側を南北に走る395号線にあるビッグパイン (Big Pine) という町から168号線に入り、ホワイト・マウンテン・ロード (White Mountain Rd./冬期閉鎖) を左折、入り口ゲートを通過しながらどんどんと上がっていくと約45分ほどでビジターセンターに到着します。駐車場がありますが道中の山道も含め大型バスの乗り入れはできません。
 
*メトセラとは旧約聖書の中で最も長寿だった人物、ノア (ノアの箱船) の祖父でなんと969歳まで生きたと言われている。




                                   ブリッスルコーン・パインの松かさとメトセラ・トレイルの古木 


余談ですが、カリフォルニア州には他にもセコイア&キングスキャニオン国立公園(Sequoia & Kings Canyon National Park) に世界最大の体積の木 ・シャーマン将軍の木 (General Sherman Tree/樹種〜ジャイアント・セコイア/推定重量2,000トン) や、レッドウッド国立公園 (Redwood National Park) に世界で最も背の高い木・ヒュペリオン (Hyperion/樹種〜コースタル・レッドウッド/高さ115.72m) も立っているんです。
3大世界一の木々をまとめてお楽しみいただけます。